中学時代の天才投手、横塚博亮が語る「大谷翔平と藤浪晋太郎に抱えた劣等感」!数々の衝撃エピソードと過去への想いとは?

大谷翔平世代の中学日本代表エース・横塚博亮さんは桐蔭学園に進学した photograph by Asahi Shimbun 2012年の選抜高校野球大会(春の甲子園)初日、第3試合のカードは大阪桐蔭と花巻東だった。高校球界の2大スターだった藤浪晋太郎と大谷翔平の対決がいきなり実現することになったのだ。 「中学時代は勝っていた」藤浪と大谷が… 横塚博亮にその試合のことを尋ねると「めっちゃ記憶にあります」とやや興奮気味に振り返った。横塚はテンションが上がると「めっちゃ」を連発する癖があった。 「3月20日ぐらいですよね。確か」 ほぼ正解だった。実際は3月21日である。 「寮に新入生が入ってくるので、部屋替えしたタイミングだったと思うんですよ。桐蔭の近くに『湯けむりの里』っていうスーパー銭湯があって、そこにいた記憶がめっちゃあるんです。そこの露天風呂にテレビがあって、そこで観てた記憶がめっちゃあって。雨が降る中。それで大谷が1打席目にホームランを打って。そのときにめっちゃ劣等感を感じましたね。自分が知っているメンバーが甲子園で戦っていて、片や自分は風呂に浸かっていて。自分がいられないところにあいつらがいるというのはすごく嫌でした」 2回裏、先頭打者として打席に立った「四番・ピッチャー」の大谷は藤浪が投じた5球目、ややインコースに低めに入ってくるスライダーをとらえ、右中間スタンドに運んだ。 横塚が感嘆する。 「片手1本で持っていった感じですよね。あれだけはめっちゃいまだに記憶にあります。当時の映像を観なくても、あの映像はぜんぜん出てきますね」 中学時代、自分より下だと思っていた選手たちをそのときの横塚は仰ぎ見ていた。 3年夏、最後の試合…まさかの“事件” 最後の夏、横塚は高校に入ってから初めて背番号1をつけた。ただ、役割はリリーフだった。3人の投手で決勝まで勝ち進んだが、決勝で2年生エースの松井裕樹を擁する桐光学園に4−11で大敗した。 横塚はその試合、5回途中から3人目の投手としてマウンドに上がった。そこまでは1、2点差で競っていたが、8回裏、1アウト一、二塁のピンチで、1ボールになったところで交代を告げられた。 そのあと、大会中、ほとんど登板していなかった2人の投手が後を継いだが大きく乱れ、試合の大勢が決した。横塚は不慣れな下級生に大事な試合を任せたことが許せなかった。 「みんなまさか(自分が)代えられるとは思ってなかったと思うんです。申し訳ないですけど、悔しいとも思わなかった。怒りしかなかったですね」

亀田京之介 vs ネリの壮絶バトルで大毅氏が衝撃的予想!「ネリがわずか5ラウンドでKO!?」その理由とは?

ボクシングの元世界2階級制覇王者・亀田大毅氏(36)が自身のユーチューブチャンネルで、身内の試合を〝ガチ予想〟した。いとこでWBA&WBO世界フェザー級15位・亀田京之介(TMK)が、22日(日本時間23日)にメキシコで元世界2階級制覇王者ルイス・ネリ(メキシコ)と対戦。試合は124ポンド(約56・2キロ)契約のノンタイトル10回戦で行われる。 大毅氏は「体重自体で言うと、京之介選手にだいぶ有利ですね。リーチも長いし、身長も大きい」としながらも「正直、分は悪いんですよ。すごく悪い。かみ合いも悪い。京之介って、前に来られると正直、弱いんですよね。ネリって突進してくるんで。なりふり構わずブンブン振ってくる。その突進に耐えられるというか、ボクシングができるのかな」と分析した。 さらに「ネリはサウスポー。ジャブも入りにくい。動きもトリッキーというか、特殊な動きをする。井上(尚弥)選手だって初めの出合い頭を食らうぐらい、初見はどこから飛んでくるか分からないんですよ。もしかすると、その一発で取り返しのつかないことになるかもしれない。パンチもある選手」と難敵であることを強調した。 一方で、京之介の勝機については「ネリは振りが大きいんで、その間にボディーを入れる。そこしかない」「京之介が勝つんだったら、3ラウンド以内。後半とかは絶対ないと思う。ある程度ブロックしながらボディーだけをとらえればKOもできると思う。予想は違いますけどね」と指摘する。 その上で「ここは正直に言いますわ。フラットに見た予想。ネリが5ラウンド以内にKO(勝ち)」と忖度抜きにズバリ予測した。

フェブラリーSで騎手の異変!? ルメール&川田不在の衝撃とファンの驚きの声に迫る!

中央競馬の今年最初のG1レース、フェブラリーステークス(23日、東京競馬場、ダート1600メートル)の枠順が21日、確定した。上位人気が予想される有力馬の明暗が分かれた格好だが、さらに“異変”に気づいたライトなファンも。ネット上では「あれ、ルメールと川田は?」「常連騎手いないな」といった声が上がっている。 昨年のG3武蔵野Sでマイルを克服し、ダート戦では連対率100%のエンペラーワケア(牡5・杉山晴)は最内の1枠1番、これを昨年の欅Sで破り前走のG3根岸Sで重賞初制覇を飾ったコスタノヴァ(牡5、木村)は5枠9番となった。上位人気が予想される2頭はともに乗り替わり。エンペラーワケアは川田将雅騎手から横山武史騎手にスイッチ。その横山騎手で前走快勝のコスタノヴァは短期免許で来日中の女性騎手、レイチェル・キング騎手が手綱をとる。 コスタノヴァはもともとクリストフ・ルメール騎手のお手馬で、前走の横山騎手は“代打”。今回もルメール騎手は騎乗しない。今週は22日(日本時間23日)に世界最高賞金レースのG1サウジカップを含め、サウジアラビアで行われる各種競走に日本から有力馬が多数出走。それに伴い、トップジョッキーたちも出張している。武豊騎手のお手馬・サンライズジパング(牡4・音無)も今回は幸英明騎手に乗り替わり。現在、JRAリーディング2位の坂井瑠星騎手もフォーエバーヤングに騎乗のため不在だ。 賢明な競馬ファンにとっては周知の事実だが、今年の初G1ということで注目するライト層からすればビックリのようで、ネット上では「あれ、ルメールと川田は?」「武さんいないの」「常連騎手いないな」「キングさんは金曜日にサウジで乗って帰国してフェブラリーって、時差とかいろいろ大丈夫なのかな」といった声が上がっている。 一方、連覇を狙うペプチドナイル(牡7・武英)は昨年も手綱をとった藤岡佑介騎手、同2着のガイアフォース(牡6・杉山晴)も主戦の長岡禎仁騎手が騎乗。強い4歳世代の代表格とされるミッキーファイト(牡4・田中博)も戸崎圭太騎手が継続騎乗で、この点でも枠順同様に明暗が分かれた格好だ。