衝撃の告白!NPB新たに7球団から14人がオンラインカジノ利用を自己申告!今後の対応に波乱の予感!?

日本野球機構(NPB)は27日、オンラインカジノを巡り12球団に要請していた調査の結果を公表し、新たに7球団14人の自己申告があったと発表した。 対応した中村事務局長は「選手及び、監督、スタッフ、コーチに自主的に呼びかけたところ、26日までに数球団から報告があった」と説明。「12球団のうち、球団関係者から申告があったのは7球団、オンラインカジノを利用したのは14人でした。いずれも刑法の単純賭博罪の公訴時効(3年)にかからない2022年2月以降の案件です」と語った。 さらに「今回の公表の対象とした自主申告をした者については、各球団において、申告内容を精査、確認した上で適切に対応して参ります」とし、「本日以降も日本プロ野球選手会とも協議しながら当面の間、自主申告を受け付けることといたします」と説明した。同事務局長は「非常に重く受け止めている。今後の対応をしっかりしたい」と語った。 同問題を巡っては、21日にオリックスが山岡泰輔投手が海外のカジノライセンスを取得しているサイトが運営しているポーカーゲームのトーナメント大会に参加していたことの事実を把握し、同投手の活動自粛を発表した。 NPBも同日に声明文を発表。他競技の選手や芸能タレントのオンラインカジノ問題を受けて「12球団に対して、所属選手及び監督、コーチ、スタッフなど関係者にオンラインカジノの利用は違法行為にあたることを各球団内で改めて周知徹底するよう求めたほか、当該球団に向け、過去にオンラインカジノを利用したことがあれば自主的に名乗り出るよう呼びかけることを要請しました」と明かしていた。 その上で「この呼びかけに関する結果については、全球団からの報告がまとまり次第、当組織、及び球団において適切に対応してまいります」と説明していたNPB。開幕1カ月を前に、激震が走る発表となった。

【衝撃】井上尚弥vsアフマダリエフ、5月のラスベガスで決戦濃厚!ピカソ戦は波乱の幕切れ!?

プロボクシング世界スーパーバンタム級統一王者の井上尚弥(31=大橋)の次戦として、5月に米国ラスベガスでWBC同級1位アラン・ピカソ(24=メキシコ)との対戦が内定していると報じられてきたが、ESPNのサルバドールロドリゲス記者が28日、Xで「井上とピカソの戦いはもう終わってしまった。情報筋によると、ムロジョンは5月に、カルデナスは9月に日本に来る予定だという」とつづった。同記者は26日に井上vsピカソ戦の見通しは暗くなってきたことをつづっていた。 WBA同級暫定王者ムロジョン・アフマダリエフ(30=ウズベキスタン)がいよいよ井上との対戦が濃厚になってきた。アフマダリエフは元WBA・IBF世界スーパーバンタム級統一王者で、井上と統一戦が確実とされていたが。23年4月にマーロン・タパレスの挑戦を受け判定2-1でまさかの初黒星。王座陥落し井上がタパレスと戦うこととなった。 そのアフマダリエフは初黒星後、23年12月、WBA世界スーパーバンタム級挑戦者決定戦を8回TKO勝利し、井上への指名挑戦権を獲得。24年12月にはWBA同級暫定王座決定戦で3回、TKO勝利で暫定王者となった。なかなか実現しない井上戦にアフマダリエフは井上に「逃げるな」などと挑発を繰り返してきた。 米専門メディアTHE RINGは24日「井上陣営と前向きに交渉をし始めている。井上が予定する5月の試合、9月14日に日本での話もある」と語ったという。これに照らし合わせると、5月のラスベガスはアフマダリエフ、9月には日本でWBA2位のラモン・カルデナス(29)と対戦するということになる。 海外メディアではすでにピカソが対戦を辞退したという情報も流れる。ピカソよりも連続KO中でパワーファイターのアフマダリエフのほうが脅威だろう。 アフマダリエフはサウスポーで身長166cm、リーチ173cm、戦績は13勝(10KO)1敗。井上は身長165cm、リーチ173cm、戦績は29勝(26KO)無敗。実現すれば井上の王座を揺るがす戦いになりそうだ。

つば九郎、愛されキャラから急展開!『畜生ペンギン』が子供向けへ路線変更!?新たな復活プランにファンの反応は!?

あまりに大きな痛手 ヤクルトが球団マスコット「つば九郎」を長年支えた球団スタッフが逝去したと発表してから、想定外の事態に現場は混乱している。 「復帰はかなり厳しいと聞いていたが、本当にこんな早くに亡くなるなんて辛すぎます……」 スタッフをよく知る球団OBは言葉を詰まらせながら、人気キャラクターに寄り添ったスタッフの死を悼んだ。 「つば九郎は2月1日の沖縄県浦添市でのヤクルト1軍キャンプを盛り上げるために沖縄に滞在。球団OBとのイベントにも参加して帰京するタイミングで倒れたそうです。毎日更新していたブログは2月3日を最後に途絶え、6日には球団が体調不良による長期休養を発表していました。 2月下旬からのオープン戦などすでに決まっている仕事も多かったのですがすべてキャンセルとなり心配されていました。19日の球団発表も〝スーツアクター〟が亡くなったとわざわざ発表すること自体異例のこと。いかにつば九郎が愛されていたかがよくわかります」 つば九郎の人気はグッズ売上にも表れた。関連グッズはレギュラークラスの選手をしのぐ勢いで、飛ぶように売れていたのだ。 「オフにはソフトバンクのハリーホーク、中日のドアラと一緒にディナーショーを開催することが恒例になっていました。また、つば九郎の契約更改も、ネタ薄のオフシーズンには貴重な話題だった。さらにキャラクターの二次利用による収入も大きかった。当面は妹のつばみちゃんが球場イベントの代役を務めることになりますが、それもいつまで続くのか……」 球団としては、亡くなったスタッフに最大限の敬意を払いつつ、大きな収益源であるつば九郎を一刻も早く復活させたいのだという。ただ、そう簡単にはいかないようで……。 「つば九郎が人気を誇った理由は、ゆるキャラながら絶妙なブラックジョークを織り交ぜた高度なフリップ芸を完成させていたから。機転を利かせてパフォーマンスしなければ務まりません。またスケッチブックに書かれていた字は癖があり、それを再現するのは至難の業です。 そこで、一部ファンから〝畜生ペンギン〟と呼ばれて愛されているキャラ設定自体を変えようというプランが球団内では浮上しています。コンプライアンスを遵守しつつ、ファンから親しまれやすいように子供キャラに路線変更するという話も出ているとのこと。ほかにも、まったく別の新たなキャラクターを一から作る案も出ています」 球団スタッフが逝去してからも選手、有力OB、タレントからの悼む声は止まない。彼を失った影響は、あまりに大きい。 FRIDAYデジタル