中日ドラゴンズは昨年リーグ5位の先発防御率3.32に終わるなど、先発陣にも課題を抱える。上位浮上には先発陣の整備も不可欠だが、オフには小笠原 慎之介、福谷 浩司ら主力が退団。 故障者も多く、ドラフト1位ルーキー・金丸 夢斗は大学4年時に腰を痛めた影響で開幕二軍スタートが濃厚。一昨年のドラフト1位・草加 勝は昨年2月にトミー・ジョン手術を受けており、一軍登板は早くても6月以降が見込まれる。両投手ともに一軍未経験であり、故障明けとなるため、今年は計算に入れづらい。 柳 裕也も右臀部の張りで一時別メニューになるなど、調整が遅れている。昨年の柳は13試合、4勝5敗、防御率3.76と低迷しており、先発ローテも安泰とは言えない立場だ。 また、涌井 秀章、大野 雄大も30代後半を迎え、成績が下降気味。現段階で計算できる先発は昨年12勝4敗、防御率1.38の髙橋 宏斗のみ。若手の台頭が必須の状況だ。 そんな中で頭角を現してほしいのが、2022年のドラフト1位・仲地 礼亜だ。プロ入りから2年連続で故障に苦しみ、昨年は1試合に終わった。一方、二軍は9試合ながら、3勝2敗、奪三振率9.18、防御率3.12と優秀な成績であり、投げることができれば、一軍でも結果を残しそうな内容と言える。今年の対外試合では4イニングを投げて無失点とアピールを見せている。このままローテーションに入れば、大きな戦力となりそうだ。 昨年支配下を勝ち取り、プロ初勝利を挙げた高卒5年目の松木平 優太にも期待がかかる。昨年は二軍で10勝3敗、防御率1.76と文句なしの数字を残したが、一軍では2勝4敗、防御率3.70に終わった。だが、最大の武器であるチェンジアップは被打率.184と一軍でも通用した。直球を含め、機能するボールを増やせれば、一軍でも活躍できるポテンシャルを秘める。 新戦力として日本では未知数だが、カイル・マラーはオープン戦で問題なければ、ローテーションに入ってくるだろう。2023年にアスレチックスで開幕投手を務め、昨年はメジャーで21試合に登板するなど、メジャー実績が豊富だ。 ドラフト2位ルーキーの吉田 聖弥は社会人出身だが、高卒で入社したため、大卒1年目と同年齢。23日のオープン戦では3回を投げて6安打2失点と苦しい投球が続いている。 その他、ソフトバンクから加入した育成契約の三浦…
プロ野球を統括する日本野球機構(NPB)が受け付けているオンラインカジノ利用の自己申告について、中村事務局長が28日、取材に対応し、新たな申告者が現時点ではいないことを明かした。「一定程度時間がたたないと、球団さんもうちに(報告を)出してこないと思います。少しちゃんと時間を(置いて報告を)まとめないといけないと思いますね」と説明した。 オンラインカジノを巡っては、オリックス・山岡泰輔投手(29)が海外でカジノのライセンスを取得しているサイトが運営するポーカーゲームのトーナメント大会に参加したコンプライアンス違反の疑いが発覚。球団は21日に当面の間、活動自粛を命じていると発表した。 NPBが20日に12球団に要請していた調査で、オリックス以外の7球団で14人が利用していたことが判明。新たな申告者の名前を公表しなかった理由について中村事務局長は「やった罰は受けるんですが、練習ができなくなったり、環境まで奪ってしまうのは本意ではない。選手とも寄り添ってあげないと、短い選手生命ですからきちんと活動させてあげたい」と経緯を明かした。 野球協約で禁じられている野球賭博をしたという申告はなかったといい、処分などに関しては各球団に一任する方針を示している。 報知新聞社
アメリカの「ゴールドカード」発行に見解を示した本田。写真:田中研治(サッカーダイジェスト写真部) 本田圭佑が2月27日、自身のXを更新。アメリカが打ち出した構想に対し、見解を述べた。 アメリカのドナルド・トランプ大統領が、富裕層外国人向けに500万ドル(約7億4千万円)を支払えば、米国の永住権を得られる『ゴールドカード』の発行を始める考えを明らかにしたニュースに、本田が反応した。 38歳のレフティは、記事を引用する形で「決断力」とのハッシュタグを添え、「アメリカにずっと住みたい人にとってはすごい魅力的だと思います」と関心を示し、続けて持論も。「日本は10億円でも余裕でいけると思います」と考えを発信した。 この投稿にはファンも反応。「欲しい」「そういう世界観てみたい」「ぜひ本田さんに買っていただきたく」「決断力というよりビジネス」といった様々な声が上がった。 構成●サッカーダイジェストWeb編集部