「オープン戦、マリナーズ4-6ジャイアンツ」(27日、ピオリア) 天国から地獄。マリナーズとマイナー契約を結び、春季キャンプに招待選手として参加している藤浪晋太郎投手(30)が五回から登板したが、先頭打者への死球からリズムを崩すと、2/3回を1安打、3四死球の4失点。20球を投げたところでイニング途中での降板となった。 オープン戦初登板となった23日のダイヤモンドバックス戦では1回無安打、1四球の無失点と上々のスタートを切っていたが、制球が乱れて失点につながるという悪癖はいまだ解消されていなかったようで、阪神OBの中田良弘氏は死球の考え方、捉え方を変えてみることが殻を破ることにつながるのではと提言した。 中田氏は「調子が悪い時、藤浪はかたくなに精神面を理由にせず、テクニカルな部分が原因だと説明するけど、もう何年も同じような状況が続いている。確かに技術的な部分がしっかりしていれば投球は安定してくると思う。ただ、藤浪の場合、1球の抜け球、1つの死球から悪い方へ激変してしまうところがあるから、ここは思い切って死球への考え方を変えてみたらどうかなと思う」とした。 具体案として「俺も現役時代にそう考えたことがあるんだけど、死球を当てた時は自分のコントロールミスではあるんだけど、それを『当ててしまった』『やっちゃった』と引きずるのではなく、『今の球ぐらいよけてくれないと、俺の方が痛いよ』と思いながら投げていた。(西武の)東尾(修)さんなんかがいい例だよね。当てたのに、当たった方に文句言ったりね」と、NPB歴代最多の165死球という数字が残る右腕の心持ちを“見習え”と助言した。 中田氏は阪神時代から藤浪の投球を見続けてきた。「誰もがうらやむようなボールを持ってるんだからね。それを生かし切れていないのは、見ていてとてももどかしい。踏み出した左足がクロスするから、特に右バッターなんか怖いはずなんだよ。そこをストロングポイントとして効果的に使わないと。完璧を追い求めるあまり、自分で自分を苦しめているような気がする。テクニカルな部分にも気を配りつつ、ある種の発想の転換をすることで、藤浪の投球は変わる可能性があると思う」とした。 メジャー昇格、開幕ロースター入りが確約された立場ではないだけに、次回登板が持つ意味は大きい。
井上尚弥と5月に米国ラスベガスで対戦予定だったピカソが挑戦を辞退…大橋秀行会長(右)はあきれて激怒(写真・山口裕朗) プロボクシングのスーパーバンタム級の4団体統一王者、井上尚弥(31、大橋)が5月3日に米国ラスベガスで対戦する予定だったWBC世界同級1位の“IQボクサー”アラン・ピカソ(24、メキシコ)が挑戦を辞退したことが明らかになった。勝算がないためピカソの父親が対戦辞退を申し入れたという。大橋秀行会長(59)は「考えられない」とあきれて怒り、今回の試合が、メキシコの記念日「シンコ・デ・マヨ」のウイークに行われる名誉ある一戦のため、共同プロモーターであるトップランク社は、現在、他のメキシカンボクサーを探しているという。 また敵前逃亡だ。5月3日に米国ラスベガスのTモバイルアリーナでモンスターと対戦する予定だったピカソが挑戦を辞退した。32戦無敗のピカソは「メキシコの東大」と言われるメキシコ国立自治大の現役医学部生で期待のホープとして人気のあるボクサー。驚くようなパンチ力はないが、スピードを生かした攻守万能型だ。 5月3日は、ビッグマッチが組まれることの多いメキシコの記念日「シンコ・デ・マヨ」のウィークで、米再上陸する井上に挑むメキシカンのピカソに対して期待の声が高まっていたが、まさかの逃亡劇である。大橋会長は、怒りというより、むしろあきれていた。「逃げたんだよ。一度、辞めると言ってきて、またやるとなったけど、やっぱり辞めるって。もう信じられないよね。メキシコ国内で『尚弥に1、2ラウンドで倒される』という声が強まって、父親がびびっちゃったらしい。最強のモンスターと戦える。しかもファイトマネーもかなりのものがある。プロボクサーとしてこんなチャンスはない。普通は喜んでやるでしょう?考えられないよ」 大橋会長の説明によると、二転三転したあげくの逃亡劇で、辞退の背景には、ピカソの父親の意向が強く反映されているという。「彼らの狙いは、井上が王座を返上したあとの決定戦で世界タイトルを取ることみたいなんだ。WBCの1位だから、このままランキングをキープしていれば、決定戦に出れるからね。最強のボクサーから逃げて世界タイトルを取ってそれに価値があるのかな。強いボクサーと戦いたいと思わないのかね」 井上は来年に計画しているWBC世界バンタム級王者の中谷潤人(M.T)とのビッグマッチを終えるとフェザー級へ本格転向する考え。そこでスーパーバンタム級の4つのベルトが宙に浮き、それぞれに王座決定戦が行われることになるが、井上との試合を回避した24歳のピカソはそこにターゲットを絞っているという。 たとえ井上に敗れてもその敗戦を教訓に世界再挑戦を狙えばいいだけの話。もし井上に善戦でもすれば評価はグンとアップする。しかも、世界チャンピオン級のファイトマネーが用意されているというのに、挑戦を辞退するのはよほど負けるのが嫌か、井上戦でボクサー生命を絶たれるほどのダメージを負うことでも心配しているのだろう。
草彅剛が中居正広を救おうとしている真相 人気元SMAPメンバーの草彅剛さんが、仲間の中居正広さんを巡るトラブルの中でどのような行動を取っているのか、最近の生配信番組で明らかになりました。草彅さんは、金銭感覚に関する衝撃的な発言をし、多くの視聴者を驚かせています。 草彅さんは、100本以上のデニムを所有しており、その中には1300万円ほどの価値があるヴィンテージデニムも含まれています。さらに、4000万円のデニムを買い逃したことを悔やむコメントも飛び出し、視聴者はその金額に驚愕しました。彼が語る金銭感覚は、芸能界トップクラスの収入を感じさせるものでしたが、草彅さん自身は「通帳を見ていないから分からない」と返答し、忙しさのあまり収入を把握していない様子も見せました。 一方、元SMAPの中居正広さんは、9000万円の時男金が絡む女性トラブルにより、芸能活動に大きな影響を受けています。この状況に草彅さんや他の元メンバーはどのように感じているのでしょうか。中居さんのトラブルにより、再結成の可能性が厳しくなっているという声が多い中、元メンバーはそれぞれ新たな活動を進めています。 草彅さんは、関西テレビ制作の10月期ドラマで主演が内定しており、社会的なテーマを扱った作品になる見込みです。このドラマが本決まりとなれば、彼にとって新たな挑戦となります。中居さんのトラブルが影響を及ぼす可能性もありますが、草彅さんは着実に俳優としての地位を築いています。 私生活では、2020年に一般女性との結婚を発表し、幸せな家庭を築いている草彅さん。今後の活動や新ドラマに期待が高まる中、ファンは彼の活躍を楽しみにしています。草彅さんがどのような新たな物語を見せてくれるのか、今後の展開から目が離せません。