「警報級の大雨」の可能性 12日夕方にかけて大気の状態が不安定となる見込み 長野県内の24時間予想降水量は南部150ミリ、中部120ミリ、北部100ミリ(12日午前6時まで・多い所で)

長野地方気象台は長野県では、12日夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意するよう呼びかけています。

前線が黄海付近から西日本の日本海側を通って日本の東へのびており、前線上の低気圧が日本海を東北東に進んでいて、前線は、12日にかけて西日本の日本海側から東北地方に停滞する見込みです。

長野県では、前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で、12日夕方にかけて、大気の状態が不安定となる見込みだということです。また、これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まる恐れがあるということです。

■雨の実況

降り始め(9日午後11時)から11日午前5時までの降水量(アメダスによる速報値)
  王滝村御嶽山  276.0ミリ
  松本市上高地  146.5ミリ
  松本市奈川   103.5ミリ
  木曽町開田高原  78.0ミリ

■雨の予想

長野県では、12日夕方にかけて断続的に雷を伴った激しい雨の降る所がある見込みで、雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があるということです。

11日に予想される1時間降水量(多い所で)
  北部 30ミリ
  中部 30ミリ
  南部 40ミリ

・12日に予想される1時間降水量(多い所で)
  北部 30ミリ
  中部 30ミリ
  南部 30ミリ

・11日午前6時から12日午前6時までに予想される24時間降水量(多い所で)
  北部 100ミリ
  中部 120ミリ
  南部 150ミリ

・その後、12日午前6時から13日午前6時までに予想される24時間降水量(多い所で)
  北部  80ミリ
  中部  80ミリ
  南部  100ミリ

長野県では、12日夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意するよう呼びかけています。落雷、突風にも注意が必要です。降ひょうのおそれもあるので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

Related Posts