【速報】芸人を目指した弟の命を奪った日航機墜落事故から40年、遺族が抱える深い悲しみと向き合う姿が明らかに。
1985年8月12日、日本航空123便が高の上空で墜落し、520人もの命が奪われた。この悲劇から明日で40年を迎える中、埼玉県に住む小林子さんが、亡き弟・加藤弘幸さんの遺品と向き合った。その遺品は、ひしゃげた10円玉。事故の衝撃を物語るこの小さなコインが、彼女の心に重くのしかかる。
弘幸さんは21歳で、笑いを愛し、芸人を目指していた。中学生の頃からテレビに出演し、夢に向かって突き進んでいた彼の最後の電話は、8月15日に帰るという約束だった。しかし、その約束は果たされることなく、彼の命は突然奪われた。
小林さんは、40年間この悲劇を直視できずにいたが、事故を風化させたくないという思いから、ついに遺品を手に取った。彼女は、「弟の口癖だった『1回笑うと嫌なことが1回なくなるよ』を思い出し、胸がいっぱいになった」と語る。涙をこらえながらも、彼女は弟の記憶を大切にし続ける決意を新たにした。
この事故は、ただの過去の出来事ではない。小林さんの願いは、命を預かる仕事をする者たちに、彼女たちの思いを胸に運行してほしいということ。事故の記憶は、決して忘れ去られてはならない。