レバンガ北海道は8月4日、札幌市内の公式練習場でトーステン・ロイブル新ヘッドコーチのもと新チームでの今季初練習を行いました。 ロイブルヘッドコーチはレバンガ北海道創設初年度となる2011-12シーズンに初代ヘッドコーチを務め、14季ぶりにレバンガに復帰。「クラブの成長を感じられるので、いろんな意味でクラブに頭があがらない」と2011年に北海道に来た当初アシスタントコーチやトレーナーが不在でマネージャーと二人だけであったことなどを振り返り、「以前と違う環境で練習ができることに感謝。その一方で札幌や道民の温かさは全く変わっていないのでそこは嬉しく思う」とクラブそして北海道への熱い思いを口にしました。 練習ではパス回しからのシュート練習を重点的に行い“パスは人ではなくスペースに打て”などと選手たちに身振り手振りヘッドコーチ自らボールを手にし熱く指導。釧路市出身の島谷怜選手は「質にこだわってディティールにこだわってやるという部分を選手も意識していたのでより神経を使ったプレーも多かったのでよりハードになったと思う」と振り返りました。また、練習には折茂武彦代表・桜井良太GMも駆けつけロイブルヘッドコーチと談笑する場面も。桜井GMは練習後「ロイブルヘッドコーチとプレーした時と同じ練習もいくつかあったので、懐かしい気持ちと新鮮な気持ちが入り混じった」と笑顔を見せました。 この日は今季のチームスローガンを発表。【Far,Together】 込められた思いは以下の通りです。 「その景色は、まだ誰も見たことがない。そこにたどり着くためには、ただ速く、ただ強くあるだけでは足りない。チームも、フロントも。一人ひとりが、自分の役割を全力でやり切って、初めてたどり着ける場所がある。ブースターも、支えてくれるすべての人たちも。誰ひとり欠けることなく、それぞれの力をひとつにして。まだ見ぬ場所へ、全員で。Far, Together.」 練習には全13選手のうち日本人8選手が参加。注目の新加入、アジア杯日本代表の富永啓生選手、フィリピン代表のドワイト・ラモス選手、外国籍のケビン・ジョーンズ選手、ジョン・ハーラー選手、ジャリル・オカフォー選手らは8月中旬に合流予定です。 開幕戦は10月4日・5日、愛知県IGアリーナで名古屋ダイヤモンドドルフィンズと対戦します。
群馬・沼田市の発電所のトンネル内でトロッコが暴走し、作業員5人がけがをしました。 4日午後3時過ぎ、沼田市白沢町の白沢発電所で「生き埋めがあった」と消防に通報がありました。 警察によりますと、改修工事中に作業員7人が乗ったトロッコが何らかの原因で暴走し、トンネル内で衝突したということです。 この事故で作業員5人が病院に搬送されましたが、3人が骨盤を骨折するなどの重傷、2人が一酸化炭素中毒による軽症を負いました。 他の作業員2人は、けがはなかったということです。 警察はトロッコが暴走した原因を詳しく調べています。
千葉県船橋市で息子を包丁で複数回刺し殺害しようとした疑いで、76歳の父親が現行犯逮捕されました。 古谷隆信容疑者(76)は3日、船橋市の集合住宅の一室で息子(52)を包丁で複数回刺し、殺害しようとした疑いが持たれています。 息子は背中を刺され意識不明の状態で病院に搬送されましたが、その後意識が戻り、命に別条はありません。 調べに対し、古谷容疑者は「長男からの暴力に耐えられなくなった」と話し、容疑を認めているということです。 警察は、古谷容疑者が息子から日常的に暴行を受けていた可能性もあるとみて、犯行に至った動機などを調べています。
殺人未遂の疑いで緊急逮捕されたのは、大崎市田尻小松に住む無職の男(29)です。 警察によりますと、男は8月4日午前7時40分ごろから正午ごろまでの間、自宅敷地内の別の家に住む80代の祖父母を殺害しようと、工具で頭などを殴り、祖父には頭蓋底骨折や左眼球破裂などを、祖母には頭蓋骨陥没骨折や肋骨骨折などの大けがをさせた疑いが持たれています。 祖父母の家を訪れた郵便配達員が、血を流して倒れている2人を発見して警察に通報。自宅にいた男に任意で話を聞き、緊急逮捕に至ったということです。 祖父母はいずれも意識はあり、命に別条はないものの、会話は難しい状態だということです。 警察の調べに対し、男は工具などで殴った行為を認めている一方で、殺意については否認しているということです。 警察は、何らかのトラブルがあったとみて、犯行に及んだ動機などについて詳しく調べています。
広島市安佐南区の自宅に、同居する80代の母親とみられる遺体を遺棄した疑いで、無職の男(58)が逮捕されました。 死体遺棄の疑いで逮捕されたのは,、広島市安佐南区上安の無職、山本芳久容疑者(58)です。 警察によりますと山本容疑者は、今年3月ごろからきょうまでの間、自宅に同居する80代の母親とみられる遺体を遺棄した疑いがもたれています。 けさ山本容疑者から「同居の母親が亡くなっている」と通報があり、駆け付けた警察官がベッドの上で仰向けの状態の遺体を発見しました。 遺体は腐敗が進んでいて、状況などから死後5カ月程度経っているとみられ、目立った外傷はないということです。 警察の取り調べに対して山本容疑者は「間違いありません。死者は母親です。」と容疑を認めています。 山本容疑者と母親は2人で暮らしていたとみられ、警察は遺体の身元の確認を進め、山本容疑者が遺体を遺棄した動機や、女性の死因などについて調べる方針です。
【緊急速報】関東地方、今日の気温が危険水域に突入!最高気温が40度を超える予報が発表され、命の危険が迫っています。気象専門家は、これほどまでの高温が予測されるのは初めてであり、特に42度に達する地域もあると警告しています。この異常気象は、熱中症のリスクを大幅に高め、多くの人々が危険にさらされる可能性があります。 関東地方では、5日間にわたって続くこの猛暑に対して、万全の暑さ対策が求められています。子供の頃には30度を超えるだけでニュースになった時代が懐かしいですが、今や40度以上が当たり前になりつつあります。特に都市部では、体感温度がさらに高くなる恐れがあり、外出時の注意が必要です。 この異常な暑さは、気候変動や森林伐採、さらにはソーラーパネルの影響など、さまざまな要因が絡み合っていると考えられています。気温が上昇する中、熱中症による死者が出ることが懸念されており、今後の対策が急務です。 すでに東京では38度の予想が出ており、体感温度はそれ以上になると見込まれています。クーラーをつけっぱなしにすることが推奨され、塩分補給も忘れずに行う必要があります。これからの数日間、特に外出する際は十分な注意が必要です。関東の住民は、命を守るための行動を早急に取るべきです。
群馬県沼田市で発電所のトンネル内において、トロッコが暴走し、作業員5人が重傷を負うという衝撃的な事故が発生しました。午後3時過ぎ、白沢町の白沢発電所での改修工事中に、作業員7人が乗ったトロッコが突如として制御を失い、トンネル内で衝突しました。 消防への通報を受けて現場に駆けつけた警察によると、事故の影響で5人の作業員が病院に搬送され、そのうち3人は骨盤を骨折する重傷を負っているとのこと。さらに、2人は一酸化炭素中毒の症状を訴えています。幸いにも、他の2人の作業員は無事でしたが、現場は緊迫した状況に包まれています。 事故の原因は依然として不明で、警察はトロッコが暴走した理由を徹底的に調査中です。この事故は、発電所の安全管理に対する疑問を呼び起こし、業界全体に衝撃を与えています。作業員たちの早急な回復が望まれる中、今後の調査結果に注目が集まっています。
衝撃の発言が飛び出しました!石破茂総理の妻、石破よし子さんがNHKスペシャル「総理の妻たち」に出演し、夫の心境や日本の政治状況について赤裸々に語りました。この発言は瞬く間にネット上で話題となり、国民の関心を集めています。 よし子さんは、石破総理が5度目の挑戦で総理の座を勝ち取った瞬間を振り返り、「何度も失敗してきた自分の気持ちが溢れ出た」と語り、視聴者の心をつかみました。彼女は、苦境に立つ夫を支える強い意志を示し、「ここをどうやって乗り切っていくのか」と問いかけました。この言葉には、現在の日本が直面している厳しい時代への危機感が込められています。 しかし、彼女の発言は賛否を呼んでいます。「旦那も旦那なら、嫁も嫁だ」との厳しい声も上がり、石破夫妻に対する批判が噴出。特に、夫の支持率が低迷する中での発言には、国民からの冷ややかな視線が注がれています。「浮かれている場合ではない」との指摘もあり、政治家の家庭が抱える複雑な感情が浮き彫りになっています。 この一連の発言は、今後の政治情勢にどのような影響を及ぼすのか。石破総理とその妻の言葉は、ただの個人的な感情を超え、日本全体の未来に関わる重要なメッセージとなっているのかもしれません。国民の皆さん、あなたの意見をコメント欄でお聞かせください!
岐阜県高山で開催された日高山ジャズフェスティバル2025で、小泉今日子が黒い猫耳をつけた姿で登場し、観客を驚かせました!この歴史的な町の夏の空の下、音楽とノスタルジーが融合する中、小泉はその存在感で会場を一瞬にして魅了しました。 彼女のソーシャルメディアに投稿された写真は瞬時に話題を呼び、ファンからは「最高!」や「素敵!」といったコメントが殺到。小泉は、音楽ユニット「黒猫同盟」のメンバーとして、独自のスタイルとアートを融合させたパフォーマンスを披露しました。このユニットは、彼女が持つ遊び心と反骨精神を色濃く反映したもので、観客を熱狂させました。 加藤のキャプション「幸せな夜でした」は、この特別な瞬間を象徴しています。小泉は、夫であり東京ナンバーワンソウルセットのメンバーである川辺氏と共に、リラックスした雰囲気の中でコラボレーションを楽しみました。彼女の猫耳と魅力的なメイクは、80年代アイドルとしての彼女の魅力を再確認させ、ファンの心を掴んで離しません。 さらに、彼女の演技力はテレビドラマ『最後から2番目の恋』での受賞歴に裏打ちされており、世代を超えて多くの人々に影響を与えています。小泉今日子は、ただのアイドルではなく、真のアートのアイコンとして、これからもその輝きを放ち続けるでしょう。ファンは次のパフォーマンスを心待ちにし、彼女のさらなる活躍に期待を寄せています。
【驚愕!見た目が激変した芸能人 TOP10が話題に】 最近、日本の芸能界で見た目が驚くほど変わった芸能人たちが話題を呼んでいます。SNSやテレビでの彼らの姿に、多くのファンが驚愕し、戸惑いを隠せません。特に注目を集めているのは、俳優の佐藤一さん。彼は健康問題を抱えながら、役作りのために体重を大幅に減少させ、その姿がネット上で大きな波紋を呼びました。彼自身も「役者は年を重ねるほど役の幅が広がる」と語り、見た目の変化を受け入れています。 続いて、藤田賢介さんは、長年のトレードマークであるアフロを卒業し、整ったオールバックの髪型に変身。ファンからは「誰だかわからなかった」との声が相次ぎ、彼の新たな姿に驚きの声が広がっています。 さらに、靴なし織さんの大胆なイメチェンも注目されています。白髪に濃いメイクを施した姿は、まるでファンタジーのキャラクターのようで、視聴者からは「美しいが少し怖い」との意見も寄せられています。 このように、見た目の変化が話題を呼ぶ背景には、芸能人たちの自己表現や新たな挑戦があるようです。彼らの変貌は、ただの外見の変化に留まらず、内面の成長や新たな役割を反映しているのかもしれません。今後の彼らの活躍にますます注目が集まることでしょう。あなたは彼らの変化をどう感じましたか?