【参院選×デマ】外国人政策に関する危険な誤解が広がる中、選挙戦が激化しています。国際キリスト教大学の橋本直準教授は、SNS上で流れる「外国人犯罪増加」や「不法在留者が治安を悪化させている」といったデマを強く否定。実際、日本の不法滞在者は約7万4000人と国際的に見ても低水準であり、外国人の犯罪率は横ばいで推移しています。
しかし、選挙が近づくにつれ、各政党がこの問題を利用し、庶民の不安感を煽る姿勢が見え隠れしています。橋本教授は、外国人労働者が日本の少子高齢化を支える重要な存在である一方、国民への理解を深めるための具体的な対策が必要だと訴えています。特に、日本語教育や生活オリエンテーションの導入が急務とされています。
この状況に対し、ポピュリズムが台頭し、選挙戦での外国人問題の取り扱いが激化。各党がこのテーマに飛びつく理由は、選挙戦略としての有効性にあります。伊藤正明教授は、庶民の「違和感」を代弁する形で外国人問題が取り上げられていると指摘し、選挙後もこの議論が続くことの重要性を強調しています。
今後の選挙戦では、デマに基づく不安を煽るのではなく、冷静に実情を見据えた政策が求められます。橋本教授は、冷静な議論を促し、外国人との共生を考える必要性を訴えています。日本の未来を左右するこの重要な選挙、見逃せません。