「外免切替」観光客など短期滞在者を適用外に…知識確認は50問に増加、技能確認は新項目追加など厳格化 10月1日施行目指す

Thumbnail

外国の運転免許を日本の免許に切り替える「外免切替」制度が大幅に厳格化される。警察庁は、10月1日から施行予定の新制度において、試験問題数を現行の10問から50問に増加させ、技能確認の合格基準も引き上げる方針を発表した。この決定は、今年5月に埼玉県で発生した小学生が負傷した引き逃げ事件など、外免切替で日本の免許を取得した外国人による交通事故の増加を受けたものだ。

新制度では、短期滞在の観光客は免許取得が不可能となり、住民票の写しが必要になるため、観光客が利用できる制度は事実上消滅する。これにより、観光客の運転に対する規制が一層強化されることになる。また、知識確認試験の合格基準も厳格化され、受験者は9割以上の正解を求められる。これにより、外国人ドライバーの安全性向上が期待されるが、一方で観光業界への影響も懸念される。

この新しい規制は、外国人観光客にとって大きな試練となる。日本での運転を希望する者は、より高いハードルを乗り越える必要がある。警察庁は、交通事故の減少を目指し、厳格な基準を設けることで安全対策を強化する意向を示している。新制度の詳細は今後発表される予定だが、観光客や外国人居住者にとっては、運転免許取得の道が一層険しくなることは間違いない。

Related Posts