フジテレビの会見において、東京新聞の望月衣塑子記者が経営陣への厳しい問いかけを行いました。特に、中居正広氏をめぐるトラブルに関連し、会長や社長の辞任の理由について、記者は「被害の実態に向き合っているのか」と疑問を呈しました。会見では、フジテレビ内部のコミュニケーション不足や、事件への適切な対応がなかったことが批判されました。
望月記者は、「中居さんに対する怒りが伝わってこない」と述べ、関係者が事件の重大性に対する理解を欠いているのではないかと指摘しました。また、遠藤副会長が犯罪者とは言えないとの発言にも疑問を呈し、なぜこのような事態に至ったのかを追及しました。
会見では、特に女性の気持ちに寄り添えなかったことが問題視され、記者たちはコンプライアンスの重要性を再確認しました。参加者の一人は、報道が続く中で「もっと早く対応すべきだった」との意見を述べ、今回のトラブルは未然に防げた可能性があるとしました。
さらに、望月記者は、フジテレビ内での組織改革の必要性を訴え、日枝会長の責任を問う声が高まっていることも強調しました。会見の中で、各記者はそれぞれの立場から事件への怒りや驚きを表明し、フジテレビが今後どのように対応していくのかに注目が集まっています。
このような厳しい問いかけは、フジテレビの信頼回復に向けた一歩となるのか、今後の動向が注視されます。