二所ノ関部屋でまた「弟子の未成年飲酒報道」も相撲協会は甘々処分か…白鵬は“追放”の不公平感(週刊女性PRIME)

元横綱・稀勢の里こと二所ノ関親方 横綱昇進の最短記録に期待がかかる大関・大の里(24)が所属する、二所ノ関部屋にまたも“飲酒トラブル”が浮上した。 2月20日発売の『週刊新潮』で報じられているのが、二所ノ関部屋の力士たちが登場する「動画」内容。2022年11月に開催された、大相撲九州場所の際に撮影されたとの動画が各界で波紋を呼んでーー。 「動画に映っていたのは、大の里の付け人をする貴正道(22)の他10人ほどの力士たちが室内で酒盛りをする様子。よほどお酒が回っているのでしょう。全裸になって奇声を上げる者、お尻の穴に酒瓶を突っ込まれて痛がる者、それを見て大笑いする者ら。 そして当時、未成年だった床山(髷を結う職)の飲酒を止めるどころか、周囲は逆に促すかのようなシーンも収められていたと。一般的な飲み会の範疇を超えた、弟子による乱痴気騒ぎが繰り広げられていたのです。」 角界に精通する相撲ライターが語った一部始終だが、実際には目を覆いたくなる光景だったようだ。 未成年に飲酒を強要していた大の里 中でも肛門からのアルコール接種は直腸結腸炎を引き起こす可能性もある危険な行為。法律で禁止されている未成年者の飲酒は言わずもがなで、本人だけでなく親権者、監督代行者には飲酒を制止する義務がある。 つまりは居合わせた先輩力士、また弟子を預かる元横綱・稀勢の里こと二所ノ関親方にも監督責任が問われることになる。 しかも二所ノ関部屋の飲酒トラブルが取り沙汰されるのは2度目。2024年4月にも『週刊新潮』が、2023年9月に部屋内で飲酒していた大の里が、未成年力士に強要していたことを報じている。 この時に日本相撲協会が、「しっかり反省して頑張りたい」と述べた大の里、そして二所ノ関親方に科したのは厳重注意処分。しかし、一部では協会の対応をめぐって、同年2月に発覚した宮城野部屋の暴行トラブルとを比較する声も上がっていた。 当時の元幕内・北青鵬が後輩力士に日常的に暴行を加えていたことが明らかになり、当人は即引退。そして監督代行者である元横綱・白鵬こと宮城野親方は「師匠の自覚欠如」を指摘され、相撲協会から2階級降格と減俸の重い処分が科せられた。

【競輪】S級S班・北井佑季がドーピング違反 デビュー1年でS級特昇の元Jリーガー JKA発表(スポニチアネックス)

競輪を統括するJKAは20日、S級S班の 北井佑季(35=神奈川・119期)から禁止薬物である蛋白同化男性化ステロイド薬「メタンジエノン」の代謝物が検出されたと発表した。昨年の静岡GPの前日、12月29日に実施したドーピング検査で検出されたという。 元Jリーガーでもある北井は、21年5月にデビュー。高い身体能力と輪界トップクラスの練習量で力を付け、デビュー1年でS級に特昇した。23年9月には向日町で記念初制覇。昨年の6月には岸和田競輪場で行われた高松宮記念杯競輪でG1初制覇を果たした。今年は競輪界で9人しかいないS級S班として輪界を引っ張る予定だったが、年初の立川記念は準決勝で失格。続く大宮記念でも二次予選敗退と精彩を欠いていた。その後、2月上旬に予定されていた 斡旋 が全て消去され、今回の発表に至った。 S級S班のドーピング発覚は前代未聞。制裁について現段階では斡旋保留と、来週26日に表彰式が予定されている24年の特別敢闘選手の表彰対象からの除外が決まっているという。今後の制裁については、選手会や関係団体と協議され決定される。また、北井本人が会見を行うかも未定。 北井佑季(きたい・ゆうき)1990年(平2)1月27日生まれ、神奈川県横浜市出身の35歳。近大中退。10~18年までサッカー町田ゼルビアなどJリーグ4チームでプレー。21年5月に静岡競輪場でプロデビュー。通算成績は345戦163勝。通算取得賞金は2億933万円。主な優勝は第75回高松宮記念杯(24年)。師匠は 高木隆弘(神奈川・64期)。1メートル69、78キロ。血液型O。

今季絶望のレンドンは引退の説も!? 米メディアからエ軍も”見切り“をつけたとの指摘「もはやチームの一員とみなされていない」(CoCoKARAnext)

またも負傷で戦線から離れたレンドンへの風当たりは強い(C)Getty Images エンゼルスのアンソニー・レンドンはキャンプイン直前に左股関節の手術を行うことが発表され、すでに今季はプレーしないなどとも伝えられている。エンゼルス在籍となった過去5シーズン、毎年のようにシーズン途中に故障欠場を繰り返しており、今回はキャンプ前の時点で離脱。入団時にかわした7年総額2億4500万ドルという契約が“失敗”だったとする非難の声が改めて上がる事態となっている。 2026年までエンゼルスとの契約を残すレンドンだが、今回の発表により引退説まで流れる始末だ。米スポーツサイト『YARDBARKER』では2月19日に配信した記事において、米メディア『The Athletic』のサム・ブラム記者による、「レンドンがすでにエンゼルスで最後の試合を終えた可能性すらある」との見解を伝えている。 その理由として、ブラム記者の「エンゼルスキャンプ地のクラブハウスからレンドンのロッカーが撤去され、その空いたスペースを外野手のホルヘ・ソレアに与えた」というレポートも紹介。そのエピソードを受け『YARDBARKER』では、「負傷した選手であっても、通常はチームに帯同し、仲間との交流を楽しんだり、メンターとしての役割を果たしたりする。しかし、レンドンは以前から『野球は単なる仕事であり、自分にとって優先事項ではない』と明言していた」となどと指摘している。 さらに、「過去4シーズンで出場可能だった648試合のうち、出場はわずか205試合」「レンドンがこの期間に記録した本塁打数(13本)は故障者リスト入りした回数と同じ」とプレー内容を振り返る同メディアは、「レンドンのロッカー撤去は大きな意味を持つ」と強調。球団側からレンドンへの“メッセージ”であると推測しており、「エンゼルスは今シーズン、レンドンを特別扱いする意向がないことをはっきり示していた。そして、ロッカーの撤去は象徴的な意味合いを持つものの、レンドンがもはやチームの一員として見なされていないことを示すメッセージを送ったことになる」と述べている。 今回のトピック内には、「引退がレンドン本人とエンゼルス双方にとって最善の選択肢となるかもしれない」との提言まで綴られている。現地メディアの予想の通り、球団側からも見切りをつけられた可能性もあるレンドン。契約期間は来シーズンいっぱいとなっているものの、果たしてこの先、プレーする姿を見る機会は訪れるのだろうか。