津田健次郎 少年時代の疎外感、思春期の違和感を語る「マイノリティーだなあって感覚は凄く強く…」

Thumbnail

 ・俳優の(54)が16日放送の日本「アナザースカイ」で、少年時代やに抱えていた周囲との距離感について語った。

 津田の“アナザースカイ”はネシアの首都・ジャカルタ。1歳から小学2年生までをとともに過ごした同地を、46年ぶりに訪ねた。

 好物のナシゴレンを本場で味わうも、微妙な反応。「リアクション、薄いんですよねえ…」と苦笑い。「打ち上げとかも楽しかったことほぼないかもしれない…あんまりこういうこと言うと怒られちゃうな…。うまく打ち上がれないんですよ」などと、意外な一面が次々と語られた。

 ジャカルタ時代に通った日本人学校へ。かつて同所では「ノーで過ごした」というが、、むしろ日本に帰国後の暮らしに順応できなかったと回想した。「内のわりと都会ではあったんですけど、ずっと地元で生まれ育った子たちが圧倒的に多かった。おとかになると、みんな急に地元の子になるから、そういう時にものすごい疎外感を…。疎外されてるわけじゃないけど、“このは自分のではないな”みたいな」と溶け込めない自分を感じていたという。

 中学時代も「何か違和感を感じてた。分かりやすく言えば、流行ってるものが全然イイと思えなくて。何となく話を合わせてるだけで、1ミリも良いものだと思わない。(自分が)マイノリティーだなあって感覚は凄く強くはなってました」と吐露した。

 「でもそういう違和感は今の自分のに直結したなと。映画館に逃げ込み、フィクションの世界はある種あこがれみたいなものだった」と、の記憶を振り返っていた。

 

Related Posts